投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

壮年のウバッグどうなっとるん? ―Uber Eats

イメージ
  ようこそ、壮年Deliveryの世界へ。 暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 8月も終わりが近づき少しずつ秋の訪れを感じられるかとおもいきやずっと暑いままですね~ 今回は、ウバッグの中どうなっているのかをご紹介したいと思います。 ウバッグはここで買えます。 https://jp.eatskit.com/ja 2025年8月のウバッグ スクショとったときは白ロゴバッグは売り切れみたいですが、ラインナップはこの3種類みたいですね。 私は、左上の白ロゴのを買いました。 4000円を高いとみるか、安いとみるか… ですが、届いてみると「よくできてる」なぁと思ったので個人的には「安い」と思いました。 配達を始めた当初は「もし使わなくなっても災害持ち出しバッグとして活躍してもらおう」と思っていたのですが、一般の方がそういう感じで使ってもいいのではないかと思います。 まず、ウバッグを開きます。 一番下に底敷を付けます。ドリンクホルダーは全く使わないので外しました。 通常であれば真ん中のベルクロにつける仕切りもここで底に敷いておきます。 仕切りが必要になったときに使えるように… 次に、緩衝材を敷きます。これはAmazonで購入しました。 緩衝ウレタン ウレタンフォーム 520(W)×340(H)×25/50(D)mm B-89 https://amzn.to/4fWKYXm これを半分に切るとこんなサイズになります。 さらにその半分に切って仕切りや緩衝できるように使っています。 お好みでどうぞどうぞ。 次に、折り畳みができるバケットを入れます。 ナフコで買ったものです。 https://nafco-online.com/products/detail.php?product_id=22826169 こんな風に折りたためます。両サイドに金具がついていてこれを立てると… シャキッと立ってくれます。こういうのを探していたので見つけたときはうれしかったです 😊 ちなみに、Sサイズもありますが、ウバッグにM+Sで入れることはできなさそうでした。 なので、買うときは注意してくださいね。 さて、話を戻しましょう。次は、右側に空いているスペースを埋めます。 緩衝材を「半分に切った」残りの「半分」をさらに「半分に切った」ものを曲げて入れます。結構いい塩梅になります。 そし...

パーキングブレーキがほしい NMAX ―Uber Eats

イメージ
ようこそ、壮年Deliveryの世界へ。 NMAXに乗りはじめて数日。 足りないものが見つかりました。 それは… パーキングブレーキです。 GROMで配達していた時は、「右足」のフットブレーキペダルを踏むだけで停車時ブレーキできていましたが、NMAX…スクータータイプだと手でブレーキするしかないんですよねー 停車中に両手を離したい時が度々あるのですが、ちょっとした坂道だとやっぱり車体が不安定になりやすいのです。 疲労軽減の目的もあったりで… NMAXにパーキングブレーキを取り付けたいと思いました。 そこで、見つけたパーツがこちらです。 SPECIAL PARTS TAKEGAWA パーキングブレーキ(クイックリリースタイプ) 品番:06-08-0266 (公式サイトのリンクは こちら ) 画像引用元 取り付け確認車両には残念ながらNMAXはありません。 ただ、取り付け適合表を見る限りは… まぁ、いけるやろって… 購入しましたーーー (Amazon商品リンク: https://amzn.to/45NE1mG ) 無事取り付けましたーーーー 取り付けるときのコツは、受け側のナットをうまく回す。っていう感じですね。簡単簡単。 / 例のパーキングブレーキはこんな感じです。 pic.twitter.com/0Y19wkwBmH — シエラ NMAX/GROM/CB250R UberDriver (@baikudoga) July 27, 2025 / 操作方法は、簡単です。 【ブレーキON方法】  ①フロントブレーキ(右)を握りながら、黒いボタンを押し続ける。  ②握ったブレーキをしわーっと離す。  ③パーキングブレーキOK 【ブレーキOFF方法】  ①フロントブレーキ(右)をグッと握る。  ②パーキングブレーキ解除OK! という感じです。 パーツの品質は良いのですが、黒いボルトが簡単に錆びます。シリコンスプレーとか掛けたらいいのかもしれませんね。 これで、満足いくようになりましたのでぜひ皆さんもご検討してみてはいかがでしょうかー 最後に… 類似品はたくさんあります。 安いのから高いのまであるのですが私はTAKEGAWAを選ぶぜ!ィェァィェァ