壮年のウバッグどうなっとるん? ―Uber Eats
ようこそ、壮年Deliveryの世界へ。
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
8月も終わりが近づき少しずつ秋の訪れを感じられるかとおもいきやずっと暑いままですね~
今回は、ウバッグの中どうなっているのかをご紹介したいと思います。
ウバッグはここで買えます。
https://jp.eatskit.com/ja |
まず、ウバッグを開きます。
一番下に底敷を付けます。ドリンクホルダーは全く使わないので外しました。
通常であれば真ん中のベルクロにつける仕切りもここで底に敷いておきます。
仕切りが必要になったときに使えるように…
さらにその半分に切って仕切りや緩衝できるように使っています。
お好みでどうぞどうぞ。
次に、折り畳みができるバケットを入れます。
なので、買うときは注意してくださいね。
さて、話を戻しましょう。次は、右側に空いているスペースを埋めます。
そして、その前のスペースには黒い小物入れ袋を。
この中には、「現金でないと買えない自販機で飲み物買う用兼お釣り用現金」を入れたり、サバイバルシートの新品のストック。その他が入っています。
この中には、「現金でないと買えない自販機で飲み物買う用兼お釣り用現金」を入れたり、サバイバルシートの新品のストック。その他が入っています。
「いつも使うサバイバルシート」と「袋入りサバイバルシート」で商品のスペース詰める用に使ったりいろいろですね。
ナフコバケットの中に、サーモスの保冷バッグを入れます。(佐藤さんに教えてもらいました。いい製品ご紹介ありがとうございます!)
サーモス ソフトクーラー 20L オールブラック 保冷バッグ 5層断熱構造 折りたためてコンパクト はっ水加工生地 ボックス型 大容量モデル RFD-0201 ALB
そのままでもシンデレラフィットなのですが、保冷バッグには骨がないのでちょっと不安になります。なので、ナフコバケットを導入したというわけです。
こんな感じにソフトな感じです。もちろんこの保冷バッグもコンパクトになるので、大物やダブルトリプルで使わないときは小さくしてウバッグカバーの中に仕込むことでスペース使えるようになったりします。
最後に、サーモス保冷バッグの中に「半分に切った緩衝ウレタンの半分の半分の残り」を入れます。
そして、サバイバルシートを突っ込むと…
バッグだけでの重さも計測してみました。
ということで、壮年的ウバッグ収納は以上になります。
残暑まだまだ続きます。お身体と安全にご留意くださいませ。
残暑まだまだ続きます。お身体と安全にご留意くださいませ。
コメント
コメントを投稿