配達バイク、GROMへの投資―Uber Eats

ようこそ、壮年Deliveryの世界へ。
梅雨明けしたらしいっすね。例年よりも早い梅雨明けということで…
じりじり暑くなってきたと思っていましたが、ここから3~4か月は地獄のような暑さになることでしょう…

今日は配達バイク「GROM」のお話です。

メーカーはHONDA。 形式はJC61。 なのですが、私が乗っているのはいろんなパーツを寄せ集めて作られた車体です。



変わっているところといえば、マフラーがJC61の後期のもの。エンジンのサイド側がダックスとかで使われているもの…だったと思います。

知人がいろいろカスタムして譲ってくれたものになります。

ヘッドライトはノーマルハロゲンから、LEDに変えています。
それでも夜走る人権を得られないくらい暗いです。

配達するうえでかなりのハンディキャップになるため、LEDフォグランプを取り付けて補っています。これで、夜走る人権を得ることができました。


LEDフォグランプを取り付けるにあたって、ちょっとでもバッテリーにやさしくするために、ON/OFFスイッチつけたり、LEDウィンカーに取り換えたりもしています。
スマホホルダーはカエディアのあれです。

それに、カエディアのサンシェードを付けたらこんな感じになりました。


さらに、ドラレコをCB250Rから移植しました。

あと、GiviBOXだとウバッグ背負って稼働が死にそうになるのでホムセン箱デビューしました。


で、こんな感じになりました。


一番上が初期状態、途中経過、現在の状態です。
結構いい感じに仕上がってきました!


コメント

このブログの人気の投稿

Uber Driverアプリを物理ボタンでぶん殴る方法〜Key Mapperとリモコンでカンタン受け蹴り〜

壮年からはじめる配送サービス【Uber Eats三日目】

5月のリザルト